

【大原】東部地区にきたなら行きたい観光名所。
これぞ島の東部だ!を感じる名所がまるわかり!
西表島総合旅行案内&アクティビティ予約
由布島に行ったお客様からよく耳にする声が
”水牛車はよかったけど島自体はあんまり見るところないのね”
そうなんです。
植物や花、生き物にそこまで興味がない方には正直、由布島についた後は特にすることもなく、あぁ、もう帰ろ。ってなるかもしれません。
レンタカーでいらっしゃっている方なら”よし、帰ろう、次行こう次!”と帰りの水牛車を待てば良いのですがツアーに参加されている方や、路線バスでいらした方は時間が来るまでヒマを持て余してしまう可能性があります。
そうならないために少しでも由布島を楽しんで頂くための情報をお届けします。
あと、1人で行く方は注意してください!
由布島に渡ったあと、途中の休憩所までガイドさんが案内してくれるんですが、その際に写真を2回撮ることになります!
水牛と花の前で指定のポーズを取らされるのですが、後ろには順番待ちの家族やカップルが終わるのをじーっとみていてなんとも恥ずかしいです!
さらに恥ずかしくさせるのは写真を撮るスタッフのテンションです!
もうテンションの高さが尋常じゃないんです!どっから来るん!?そのテンション!ってくらい高いです。
気の弱い方ならその流れに負けて、きっと写真を撮ってしまうことでしょう。
きた時には道なりに進むとすぐに食事処とお土産屋さんが出て来るので分かりずらいですが
写真を取り終わってすぐ右に行くと蝶々園があり、中にはオオゴマダラという
白地に黒いマダラ模様が特徴的な蝶が飛んでいます。
このオオゴマダラには体内に毒があるのも面白いところなのですが、
もっとも見るべきはそのサナギです!
ハウス園の一番奥には繁殖のための植木鉢があり、運が良ければ金色のサナギになっている姿を見ることができます。
ホーム画面に設定すると金運が上がるとか上がらないとか。笑
島の反対側まで行くとマンタの浜と呼ばれるビーチに出ます。
特に何があるというわけではないですが、浜からは
ドラマ「ちゅらさん」の舞台として有名になった小浜島を見ることができます。
ひと休みがてら近くの由布島茶屋でコーヒーやアイスクリームをどうぞ。
こちらのコーヒーは毎日の天候やメニューによって提供するものを変えるこだわりっぷりです。
コーヒーだけでなく、黒糖ラムレーズンや泡盛といった西表島らしいジェラートも美味しいです。
近くの木陰には大きなハンモックも用意されていてのんびりした気分を楽しむこともできます。
※ただし蚊には要注意です。めっちゃ刺されます!虫除け必須!
蚊の話をした直後であれなんですが…。笑
由布島には昔、西表島で流行したマラリアから避難した人が暮らしていたという歴史があるんです。
そのため、園内には当時の井戸だったり、学校の門の跡が残されています。
ある古びた建物の中には由布島のこれまでの歴史が書かれており、今日の植物園になるまでの流れを知るをことができます。
由布島にあった当時の人たちの暮らしを想像して見るのもいいかもしれませんね!
以上、3つをご紹介させていただきました。
他にもブーゲンビリア(花言葉は「情熱」「魅力」)ガーデンなどありますが少しでも退屈しのぎの情報になればと思います。
個人的には小さなお子様連れのお客様や少し足の悪い方が一緒のお客様以外は、半日のツアーでもいいので西表島のジャングルや海に入った方が何倍にも西表島の良さを感じられると思っています!
お待ちしてます!
これぞ島の東部だ!を感じる名所がまるわかり!
いらっしゃったお客様がお困りがちなことをまとめてみました。
ベストOFバラスが見れる時期を徹底研究!
ツアーがあるのに...。帰りたいのに...。そんなあなたに。
花や植物に興味0!それじゃ由布島を楽しめない!
レンタカーを借りなくていい人はこんな方!